| 
ご意見・お問い合わせは  
区議会事務局 庶務係 
電話(直通) 
03(5654)8502
  
議事調査担当係 
電話(直通) 
03(5654)8506~9 
ファックス 
03(5698)1543 
 | 
        
          
            | 受理番号 | 6-12 
 | 受理年月日 | 令和6年5月28日 | 付託委員会 | 総務委員会 |  
            | 件 名
 | 健康保険証廃止の中止を政府に求める請願 |  
            | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | (略) |  
            | 団 体
 名
 |  |  
            | 氏 名
 | 森倉 次郎 |  
            | 紹 介
 議
 員
 | 中村 しんご |  
            | 要
 
 旨
 
 
 | 健康保険証廃止の中止を政府に求める決議を葛飾区議会として行うこと。 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-13 
 | 受理年月日 | 令和6年5月31日 | 付託委員会 | 保健福祉 委員会
 |  
                  | 件 名
 | 子どもの居場所づくり及び子ども食堂支援に関する請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | (略) |  
                  | 団 体
 名
 | かつしか子ども食堂・居場所づくりネットワーク |  
                  | 氏 名
 | 緒方 美穂子 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 中村 けいこ・中村 しんご・小林 ひとし・梅沢 とよかず |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | 1 葛飾区として令和5年12月に閣議決定された「子どもの居場所づくりに関する指針」に関する官民の役割を明確にし、官民連携での協働の取り組みを推進してください。 2 子育て支援拠点施設として期待度の高い子ども未来プラザについて、子どもの育ちを支援する施設として役割を明確にし、子ども食堂などとも連携可能な調理施設などの設備を整備してください。
 3 全国で学校内での子ども食堂の事例が増えているが、本区としても会議室や家庭科室など学校資源を活用し、子どもの居場所づくりが進められるように方向性を検討してください。
 4 行政や地域の支援団体が子どもの居場所づくりに取り組むことができるように、公共施設の活用なども含めた支援策を構築してください。
 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-14 
 | 受理年月日 | 令和6年6月3日 | 付託委員会 | 文教委員会 |  
                  | 件 名
 | 夏季休業中の水泳教室の実施に関する請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | (略) |  
                  | 団 体
 名
 | 水元地域の元教師、父母、住民の有志の会 |  
                  | 氏 名
 | 佐田 和子 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 三小田 准一 |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | 1、全ての小学校で、夏季休業中の「水泳教室」が行えるように、社会教育の事業として予算も人員配置もして実施してください。 2、学校プールのない水元小学校などは、近隣の小中学校のプールを活用して、夏季休業中の「水泳教室」が行えるようにして下さい。
 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-15 
 | 受理年月日 | 令和6年6月3日 | 付託委員会 | 総務委員会 |  
                  | 件 名
 | 入札の適格性と再委託の妥当性の検証を求める請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | 〒125-0051 東京都葛飾区新宿五丁目22番21-208号 |  
                  | 団 体
 名
 | 葛飾区をただす会 |  
                  | 氏 名
 | 浅野 正治 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 中村 しんご |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | 1、小学校水泳指導補助業務委託での入札の適格性の究明と再委託の妥当性の検証を求めます。 2、学校外水泳授業に使うバス借り上げ契約における入札の妥当性の検証を求めます。
 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-16 
 | 受理年月日 | 令和6年6月3日 | 付託委員会 | 総務委員会 |  
                  | 件 名
 | 政治資金改革に関する請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | 〒125-0051 東京都葛飾区新宿五丁目22番21-208号 |  
                  | 団 体
 名
 | 葛飾区をただす会 |  
                  | 氏 名
 | 浅野 正治 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 中村 しんご |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | ① 政治資金パーティー券の購入を含めて企業・団体献金を全面的に禁止すること ② 裏金づくりに関与した政治家全員の証人喚問を行うこと
 以上を内容とした意見書を、国会に提出して下さい。
 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-17 
 | 受理年月日 | 令和6年6月3日 | 付託委員会 | 文教委員会 |  
                  | 件 名
 | 金町小学校のプールを当面解体しないことを求める請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | (略) |  
                  | 団 体
 名
 | 金町小プール問題を考える会 |  
                  | 氏 名
 | 小松 経子 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 中村 しんご |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | 2025年度中に金町小プールを解体せず、当面防災井戸と併用で学校プールを災害対策としても活用してください。 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-18 
 | 受理年月日 | 令和6年6月3日 | 付託委員会 | 議会運営 委員会
 |  
                  | 件 名
 | 特別委員会設置に関する請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | (略) |  
                  | 団 体
 名
 | 「子どもたちに学校プールを❣葛飾連絡会」 |  
                  | 氏 名
 | 共同代表 山本 康子 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 中村 しんご |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | 「今後の水泳指導の実施方法に関する方針」(以下「方針」という)は、一旦立ち止まり区議会に特別委員会を設置して、区政全般からの分析と検討で抜本的見直しをして下さい。 |  
 
              
                
                  | 受理番号 | 6-19 
 | 受理年月日 | 令和6年6月3日 | 付託委員会 | 文教委員会 |  
                  | 件 名
 | 子どもたちにとってより良い水泳教育を求める請願 |  
                  | 請 
 願
 
 者
 | 住 所
 | (略) |  
                  | 団 体
 名
 | 「子どもたちに学校プールを❣葛飾連絡会」 |  
                  | 氏 名
 | 共同代表 山本 康子 |  
                  | 紹 介
 議
 員
 | 中村 しんご |  
                  | 要
 
 旨
 
 
 | 1、水泳授業は、スイミングスクールのような反復練習の繰り返しは、鍛錬やトレーニングとしての側面が強調されてしまいます。子ども同士の学び合い、関わり合いやゲーム的要素も取り入れた、教員の指導による教育としての水泳授業に改めて下さい。 2、昨年の学校外での水泳指導に関するアンケート(以下アンケートという)結果では、教員の回答から、インストラクターによるハラスメントが3件指摘されています。その内容を区教委として把握したうえで、各学校と保護者に公開してください。また、業務受託者には、「ハラスメント根絶のための指針」を策定させ、インストラクターへの研修等の実施状況の報告を義務付けて下さい。
 3、アンケートは、教員への設問について、「教育目標に沿った水泳指導」「教員の指導性の発揮」「インストラクターの指導の適格性」「水泳授業の時間確保」など、学校外水泳授業の実態や課題が明らかになるような内容に、他区の例も参考にして改善して下さい。児童のアンケートでは、発達の段階に合わせた工夫や、今回アンケートから「区教委の既定方針の考えから削除」した「屋内温水プールの水泳指導を望むかどうか」の設問を復活して下さい。
 |  
 |  |