ご意見・お問い合わせは

区議会事務局 庶務係
電話(直通)
03(5654)8502

議事調査担当係
電話(直通)
03(5654)8506〜9
ファックス
03(5698)1543
|
受理番号 |
4−1
|
受理年月日 |
令和4年2月14日 |
付託委員会 |
保健福祉委員会 |
件
名 |
安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための意見書を国に提出することを求める請願
|
請
願
者 |
住
所 |
〒120-0023 東京都足立区千住曙町35−1
|
団
体
名 |
医療法人財団 健和会
社会福祉法人 すこやか福祉会
東京民医連労働組合健和会支部
|
氏
名 |
小倉 喜子
|
紹
介
議
員 |
みずま 雪 絵・三小田 准 一・沼 田 たか子 |
要
旨
|
1.安全・安心の医療・介護・福祉提供体制を確保すること。
@医師、看護師、医療技術職員、介護職員等を大幅に増員し、夜勤改善等、勤務環境と処遇を改善すること。
A公立、公的病院の再編統合や病床削減方針を見直すこと。
2.保健所の増設など公衆衛生行政の体制を拡充し、保健師等を大幅に増員すること。
3.社会保障・社会福祉にかかわる国庫負担を増額し、75歳以上の窓口負担2倍化を中止するなど国民負担を軽減すること。
以上のことを国の責任において実施することについて、国に意見書を提出することを求めます。
|
受理番号 |
4−2
|
受理年月日 |
令和4年2月14日 |
付託委員会 |
保健福祉委員会 |
件
名 |
コロナ禍の下で、高すぎる国民健康保険料を、値上げしないで下さい
|
請
願
者 |
住
所 |
〒124-0003 東京都葛飾区お花茶屋二丁目2番15号
|
団
体
名 |
東京土建一般労働組合葛飾支部
葛飾民主商工会
全日本年金者組合葛飾支部
新日本婦人の会葛飾支部
葛飾生活と健康を守る会
葛飾社会保障推進協議会 |
氏
名 |
拝殿 清名
|
紹
介
議
員 |
みずま 雪 絵・中 村 しんご |
要
旨
|
1、区の権限として高すぎる国民健康保険料を引き下げること、コロナ禍の中で少なくとも値上げしないこと。
2、受診控えを減らすため国保法44条にもとづく減免適用を広げること。
3、国民健康保険料が値上げにならないよう区議会としても、国、東京都が値上げにならないように財政的な支援を求めること。
|
受理番号 |
4−3
|
受理年月日 |
令和4年2月14日 |
付託委員会 |
総務委員会 |
件
名 |
区契約における暴力団等排除措置に関する請願
|
請
願
者 |
住
所 |
〒125-0051 東京都葛飾区新宿五丁目22番21‐208号
|
団
体
名 |
葛飾区の入札制度をただす会
|
氏
名 |
浅野 正治
|
紹
介
議
員 |
中 村 しんご |
要
旨
|
葛飾区暴力団排除条例及び葛飾区契約における暴力団等排除措置要綱にもとづき、行政自ら、暴力団等であるか否かの必要な独自調査を制度化して下さい。
|
受理番号 |
4−4
|
受理年月日 |
令和4年2月14日 |
付託委員会 |
文教委員会 |
件
名 |
水元小学校の改築計画に関する請願
|
請
願
者 |
住
所 |
|
団
体
名 |
水元地域の元教師、父母、住民の有志の会
|
氏
名 |
佐田 和子
|
紹
介
議
員 |
中 村 しんご |
要
旨
|
1、水元小学校の改築計画は、子どもの健康と学習権の保障のために、新型コロナ感染が沈静化するまでの間(1〜2年)延期をして下さい。
2、水元小学校の仮設プレハブ校舎は、校庭に設置するのでなく、江東区のように学校外の離れた環境につくり、教育環境の快適性・安全性を確保して下さい。
3、水元小学校の改築計画は、新型コロナ感染拡大の中、十分な説明会も行われていません。また、水元温水プール利用のシミュレーションも行なわれず、試行した上での検証もされていません。拙速なやり方は、将来に禍根を残します。いま一度立ち止まって再検討して下さい。
4、水元小学校の改築計画は見直し、天候に左右されず水泳授業ができる、加温式室内プールを設置して下さい。
5、区内小中学校のプールを加温式プールにするための財政的補助を行うよう、国及び東京都に対し、意見書等で働きかけをして下さい。
|
|
 |