議決 |
区長や議員から提出された議案などを審議して、区議会の意志を決めることを議決と言います。議決する主なものは、条例の制定・改正・廃止、予算の決定、決算の認定、区が結ぶ重要な契約、財産の取得・処分などです。
|
選挙、選任・任命同意 |
区議会は、議長や副議長、選挙管理委員会委員などを選挙で選びます。また、区長が副区長、監査委員を選任するとき、および、教育委員・農業委員を任命するときに、同意するか否かを決めます。
|
議案審議の流れ |
|
・議案提出権は区長と議員双方にあります。 |
 |
|
本会議 |
開会→議案説明→質疑→委員会付託
討論→採決
|
|
・本会議を開くには、議員定数の半分以上の出席が必要です。
・議案提出者から、提案理由の説明があります。
・議員が議案について質疑をします。
・議案は原則として委員会に付託されます。
・委員会付託を省略した場合は、この場で議会として賛成か反対かを決めます。 |
 |
|
委員会 |
総務委員会
保健福祉委員会
建設環境委員会
文教委員会
議会運営委員会
区民サービス向上対策特別委員会
危機管理対策特別委員会
都市基盤整備特別委員会
|
議案説明→質疑→意見表明→採決
|
|
・議案について審査を行い、委員会として議案に賛成か反対かの態度を決めます。 |
 |
|
|
・委員会の審査結果を報告します。
・報告された内容について議員が質疑を行います。
・議員が議案について、賛成か反対かの意見を述べます。
・議案について、議会として賛成か反対かを決めます。 |
|
区政の調査と監査 |
区の仕事が正しく行われているかどうかを調査し、報告を求めることも、区議会の大切な仕事です。
本会議で一般質問を行い、委員会で区から受けた報告に対して質問をするなど、常に、区政をチェックしています。
また、監査委員に専門的な監査を求めて、結果の報告を受けます。委員会は議決により議会の閉会中も審査や調査を行うことができます。
|
意見書、要望書の提出と決議 |
区民生活に関わる重要な問題でも、それが国や都の仕事であるため、区だけでは解決できないこともあります。このようなときには、関係機関に意見書や要望書を提出し、解決を求めています。 また、議会の意思表明として決議を行うこともあります。
|