葛飾区議会
区民の皆様へ開かれた議会を目指して

かつしか

区議会

WEB

ご意見・お問い合わせは

区議会事務局 庶務係
電話(直通)
03(5654)8502

議事調査担当係
電話(直通)
03(5654)8506〜9
ファックス
03(5698)1543

その他のページ

トップページへ  トップページ



その他のページへ  その他のページ 現在ののページ 区議会用語集

区議会用語集


あ あ行     か か行     さ さ行     た た行     は は行     ら ら行    

あ行
委員会
いいんかい
本会議に提出された議案などを、専門的に詳しく審査・調査するための機関で、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会があります。
委員会付託
いいんかいふたく
本会議に提出された議案などについて、それぞれ担当する委員会に詳しい審査や調査を委ねることです。
委員会報告
いいんかいほうこく
委員会付託された議案などの審査や調査が終わった時に、報告書を作り委員長から議長に提出することです。
委員長報告
いいんちょうほうこく
委員長が委員会の審査や調査の結果を本会議で報告することです。
意見書
いけんしょ
区民の皆さんの生活に直接関わることでも、それが国や東京都などの仕事であるときなどは、区だけでは解決できないこともあります。このようなことに関して、議会の意思を意見としてまとめたものを意見書といいます。意見書は地方自治法に基づき、国や東京都などに提出して、問題の解決を求めることができます。
一般質問
いっぱんしつもん
議員が本会議で、区長等に対して区の一般事務や事務の執行状況、将来に対する方針などについて,質問することを一般質問と言います。一般質問をするときは、あらかじめ議長にその要旨を通告することになっています。


か行
開会
かいかい
議会を法的に活動できる状態にすることです。開会は議長が宣言します。
会期
かいき
議会が法的に活動できる期間のことです。会期の決定は、会期ごとに会期の初めに、議長が自主的に議決で決めます。
開議
かいぎ
その日の会議(本会議)を開くことです。開議は議長が宣告をします。
可決
かけつ
本会議または委員会において、提出された議案の内容を適当と認め決定することを言います。
議案
ぎあん
議会の議決を経るために、区長、議員が提出する案件を言います。
議決
ぎけつ
表決の結果得られた議会の意思決定のことを言います。
議決権
ぎけつけん
議会には、区の意思を決定する機関として十分な活動ができるように、法律によっていろいろな権限が与えられています。議決権はそのうちの一つで、議会の意思を決定する最も基本的・中心的な権限のことを言います。
議事日程
ぎじにってい
その日の本会議または委員会の日時、件名、審議順序等を記載したものです。
休会
きゅうかい
会期中に、一日単位で、本会議が開かれずに休止していることをいいます。
継続審査
けいぞくしんさ
本会議に提出された案件について、提案された議会の会期中に何らかの結論が 出なかった場合、その案件は会期末をもって審議未了廃案となる会期不継続の原則があります。しかし、提案された本会議の会期中には、どうしても結論を出すことができない場合に、議会の議決によって、会期が終了した閉会後も引き続いて委員会で審査・調査を行うことです。
決議
けつぎ
議会の意思を表明することをいい、決議には、特別委員会の設置、長の不信任決議などのように法的効果の伴うものと政治的意思の表明を内容とする決議、儀礼的事項について行う決議、要望・勧告・注意・要求に関する決議など法的効果を伴わない事実上のものがあります。


さ行
採決
さいけつ
議長が議案などについて、出席議員に反対・賛成の意思表示を求め、それを集計することです。起立による採決や異議がないかを諮る簡易採決などがあります。
採択
さいたく
請願・陳情の内容について、議会として賛同することです。
散会
さんかい
議事日程に記載されたことがすべて終了し、その日の会議を閉じることです。
質疑
しつぎ
議題となっている議案などについて、賛否等の態度決定が可能となるように不明確な点について、提出者等の説明や意見をただすための発言です。
執行機関
しっこうきかん
区の意思を自ら決定し、執行権限を持つ機関のことで、区長のほかに教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会があります。これに対し、議会は議決機関と言われています。
招集
しょうしゅう
議会を開くために、議員に一定の日時、一定の場所への集合を要求することを言います。議会は区長が招集します。
上程
じょうてい
議長が議案などを議題とし、審議の対象とすることです。
条例
じょうれい
区がその自治権に基づいて定立する自主法のことです。地方公共団体は、法令に違反しない限りにおいて、その事務に関して、条例を制定することができます。制定、改廃、廃止は議会の議決が必要です。
除斥
じょせき
議会における審議の公正を期すため、議題となった案件と一定の利害関係にある議員を、その審議に参加できないようにすることです。その審議が終結すれば、再度入場できます。
審議
しんぎ
本会議において議案について、質疑し、討論を重ね、表決するといった一連の過程を言います。
審査
しんさ
委員会において、議会の議決の対象となる議案などについて、論議し一応の結論を出す一連の過程を言います。
請願
せいがん
区民の皆さんの要望や意見を議会に対して、提出することです。請願は議員の紹介が必要です。
専決処分
せんけつしょぶん
議会の議決または決定すべきことについて、議会を招集するいとまがないときなど法定事由に該当する場合及び議 会の議決により委任された場合、区長が議会に変わって処分することです。


た行
代表質問
だいひょうしつもん
議会において会派を代表して行う質問のことです。一般質問と同様に、あらかじめ議長にその要旨を通告することになっています。葛飾区議会では、毎年第1回定例会においてのみ、代表質問が行われます。
陳情
ちんじょう
請願と同様、区民の皆さんの要望や意見を議会に対して、提出することです。請願と違い議員の紹介は必要ありません。
定足数
ていそくすう
会議を開くには、一定以上の議員が出席しなければなりません。この最小限に必要な出席議員の数をいいます。定足数は特別な場合を除き、議員定数の半数以上となっています。
定例会
ていれいかい
定例会は付議事件の有無にかかわらず定例的に招集される議会のことです。葛飾区では、条例により定例会の回数が毎年4回と定められており、2月、6月、9月、11月に招集されています。
同意
どうい
長がその権限に属する事務を執行するにあたり、その前提となる議会の議決を言います。副区長、監査委員、教育委員長、教育委員会委員などの選任や任命についての同意などがあります。
動議
どうぎ
動議は主に会議の進行または手続きに関し、議員から議会に対して、または委員から委員会に対してされる提議のことで、議会または委員会の議決が必要です。
討論
とうろん
議題となっている案件について、表決の前に議員が賛成か反対かの自分の意見を述べ、他の議員の賛同を求めることです。


は行
否決
ひけつ
本会議または委員会において、提出された議案の内容を不適当と認め決定することを言います。
表決
ひょうけつ
議員が議案などに対し、賛成または反対の意思を表明することです。議長が表決を採ることを採決と言います。
不採択
ふさいたく
請願・陳情の内容について、議会として賛同しないことです。
閉会
へいかい
議会の法的な活動を失わせることです。議会は開会により、議会を開き活動できる状態となり、閉会により活動を閉じます。
本会議
ほんかいぎ
全議員で構成する会議のことです。議案などを審議し、議会の最終的な意思を決定します。議員が代表質問や一般質問を行うのもこの会議です。


ら行
臨時会
りんじかい
定例会のほかに、臨時の必要がある場合、必要な特定のことに限って審議するために、随時招集される会議のことです。定例会と同様に招集の権限は区長にありますが、議員定数の4分の1以上の議員から招集の請求があれば、区長は臨時会を招集しなければなりません。